テレワークもだいぶ馴染んで、板についてきたという人も多いかと思いますが、そうなると空き時間の有効活用も考えたいところです。
その活用方法に副業をしたい、という方には、マネーズライクというビジネスがあります。
スマートフォンでの検索やタップ(クリックに近い動作と考えてください)を繰り返して収入を生んでいくというもので、そのシンプルさから老若男女を選ばない仕事となっています。
マネーズライクを始めるには、初期費用が必要となります。
初期費用なしで始められる仕事もある中、なぜマネーズライクは初期費用を取るのでしょうか?そしてその金額は仕事に見合ったものなのでしょうか?
ネット上でのビジネスと初期費用の関係について、詳しく調べてみたいと思います。
ネットビジネスを無料で行うことができない理由は?
ネットビジネスには初期費用が必要なものと不要なものがあります。その中でも、初期費用を取るネットビジネスは、比較的安心して取り組むことができます。
どういうことかというと、ネットビジネスは無料で行うことができないものなのです。
登録料や入会料、システム使用料などその名目は様々ですが、必ず支払うものとなります。
では初期費用が不要なものはその金額がどこで発生するかというと、仕事を始めてから支払うものとなります。
収入からある程度の手数料が差し引かれたり、仕事途中で追加費用などを請求したりするパターンがそれです。手数料が差し引かれるものは比較的ましですが、追加費用などは事前に説明をしっかり聞いていないとトラブルの原因になりかねません。
お金を稼ぐためのことでお金に関するトラブルは避けたいものです。「ネットビジネスは必ず料金が必要となる」という認識を持っていただいた上で、マネーズライクの状況を確認してみましょう。
初期費用はLINE登録で12000円に値下げされる
マネーズライクは、仕事を始めるにあたって初期費用として12000円が必要となります。本来は24000円だったのですが、現在は公式LINEの登録を済ませておくことで、これだけの値下げを受けることができます。
業務を行うにはスマートフォンが必要となることから、LINE登録は特に問題ないのではないでしょうか。
そしてそれ以外の追加費用や月額費などは必要ありません。これはマネーズライクのウェブサイトに明記されております。つまり必要な金額は12000円ポッキリです。
12000円としてもちょっと高いと感じる人もいるかもしれませんが、マネーズライクでは長く仕事を続けることでそれ以上の稼ぎをしっかりと積み上げていけるようになります。
そういった点からも、自分への投資の金額としては高すぎず安すぎず、ちょうどいい値段設定だと思います。